・開催日時 10月19日(木) 18:30~20:30
・場所 みんなのスペース ほしのゆめ (埼玉県秩父市宮側町17-5)
【ワールドカフェとは】
ワールドカフェとはワークショップの手法の一つです。「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考えに基づいた話し合いの手法で、Juanita Brown(アニータ・ブラウン)氏とDavid Isaacs(デイビッド・アイザックス)氏によって、1995年に開発・提唱されました。リラックスした雰囲気でテーマに沿って自由に対話する中で、新たな英知や有機的な繋がりを生み出すことを目的としています。
【報告】
今回のワールドカフェでは「秩父の魅力とは何でしょうか?またその魅力はどのような背景や要因があって生まれているのでしょうか?」という問いでセッションを行いました。3つのテーブルで15分間のセッションを4ラウンド行い、それぞれが考える秩父の魅力を共有しました。
【セッション中の風景】
[全体共有]
セッション終了後には各テーブルで交わされた意見を共有しました。また、共有の中で、新たな意見や発見もあり、有意義な時間となりました。
[まとめ]
全体としてどのテーブルでも活発な意見交換が行われていました。また、全体共有の際に話題に上がった「秩父の魅力は秘められている」、「地域通貨を使い、入国審査や両替を行う場所を設け、秩父で擬似外国の体験をしてもらう」などの意見は新たな発見であったと思います。ほとんどの参加者から「楽しかった」「またやりたい」との感想を頂き、楽しくワールドカフェに取り組んでいただけました。また主催者側としても発見が多く、大変有意義な時間であったと思います。ご参加いただきまして、ありがとうございました。
【次回】
2018年1月中を予定しています。
(おまけです。)